スケジュール

2025年

No. 日 程 タイトル 場 所
11月19日(日)書道体験会みやぎNPOプラザ第1会議室
22月16日(日)仙台伝統凧「するめ天旗」作り体験会みやぎNPOプラザ第2会議室
33月22日(土)ベトナム料理「生春巻き作り」体験会大和町吉岡「供味」
46月29日(日)(ウクライナ)モタンカ人形づくり体験会みやぎNPOプラザ第1会議室
58月24日(日)仙台堤人形絵付け体験会みやぎNPOプラザ第1会議室
3月に初めての料理体験会(ベトナム・生春巻き作り)を開きました。講師は、ベトナム・ハノイ出身で、2022年から大和町に住み、大衡村に勤務している技能実習生のビンさんが担当しました。仙台市以外で初めて開催しました。

ページトップに戻る

2024年

No. 日 程 タイトル 場 所
11月21日(日)仙台伝統凧「するめ天旗」作り体験会仙台多文化共生センター
23月3日(日)(ウクライナ)イースター・エッグ作り体験会仙台多文化共生センター
36月29日(土)(ウクライナ)ビーズお守り作り体験会仙台多文化共生センター
48月3日(土)七夕飾り作り体験会仙台多文化共生センター
59月14日(土)中華文化共生2024
1.中国結び作り体験会
2.仙台魯迅セミナー
日立システムズホール仙台
2024年10月5日の海外文化体験会 番外編「ウクライナ食事会」、同じく10月6日開催の「中国食事会(仙台ガチ中華の会)」、2025年3月22日の「ベトナム料理体験会」は共に好評で、「食」をテーマにした異文化交流も行いたい考えです。

ページトップに戻る

2023年

No. 日 程 タイトル 場 所
12月19日(日)遠刈田系こけし絵付け体験会仙台多文化共生センター
25月20日(土)-初めての海外文化体験会-
(ウクライナ)ペトリキウカ塗り体験会
仙台多文化共生センター
37月22日(土)仙台堤人形絵付け体験会仙台多文化共生センター
48月13日(日)映画上映会「ソ連国境 15歳の夏」
(ウクライナ平和祈願)
仙台多文化共生センター
59月18日(祝)中華文化共生2023
1.日中パンダ書画交流展
2.(中国)パンダ切り絵体験会
3.仙台魯迅セミナー
4.華人の歌発表会
仙台市シルバーセンター
610月29日(日)遠刈田系こけし絵付け体験会仙台多文化共生センター
2023年5月、初めての海外文化体験会を開きました。この時、日本文化体験会の参加者マリヤさんが、自分の出身地ウクライナのドニプロ地方に伝わるペトリキウカ塗りを、他のメンバーに教えてくれました。

ページトップに戻る

2022年

No. 日 程 タイトル 場 所
11月22日(土)魯迅学習会東北大(片平)、T LY
24月23日(土)お花見東北大(片平)、JCFA宮城
35月7日(土)青葉山巡り魯迅記念碑、東北大図書館前
47月16日(土)魯迅学習会JCFA宮城
58月6日(土)遠刈田系こけし絵付け体験会多文化共生センター
68月13日(土)海外映画上映会「純愛」仙台多文化共生センター
(JCFA宮城合同行事)
710月2日(日)鳴子こけし絵付け体験会仙台多文化共生センター
812月4日(日)コマ絵付け体験会仙台多文化共生センター
2022年9月以降、仙台魯迅研究会の各主催行事は記載していません

ページトップに戻る

2021年

No. 日 程 タイトル 場 所
13月6日(土)樹人交流会江陽グランドホテル1Fカフェ
25月8日(土)魯迅学習会青葉山巡り(魯迅記念碑)
36月12日(土)樹人交流会江陽グランドホテル1Fカフェ
47月10日(土)魯迅学習会 多文化共生センター
58月13日(金)海外映画上映会「純愛」多文化共生センター(合同行事)
68月21日(土)こけし絵付け教室多文化共生センター -中止-
79月25日(土)魯迅学習会東北大学史料館
811月23日(土)樹人交流会榴ケ岡公園前喫茶店(ガスト)
この年、海外出身者が日本語を学ぶ「日本語サロン」、英語を学ぶ「英語サロン」、中国語を学ぶ「中国語サロン」を始めました。5月には、仙台での魯迅(東北初の中国大陸出身の留学生)を学ぶ魯迅学習会を始めました。9月に設立する仙台魯迅研究会の設立に協力しました。

ページトップに戻る

2020年

No. 日 程 タイトル 場 所
19月5日(土)樹人交流会江陽グランドホテル1Fカフェ
210月3日(土)樹人交流会江陽グランドホテル1Fカフェ
311月21日(土)樹人交流会江陽グランドホテル1Fカフェ
樹人交流会は、喫茶店で海外出身者と日本人が会話を楽しむ国際交流サロンです。

ページトップに戻る